いきなりPC使うのではなくペンを使ってラフデザインをしたほうがいいデザインになる。
April 2011
htmlの解釈
サファリとクロームってこんなに解釈が変わるとは思わなかった。どちらが正しいのだろう??
イージーオーダーの革カバー
SapaXのカバーが届いた。続きを読む
すっきり
Blogger問題(1ピクセルの画像を配置しているフッターソース)がやっと解決した。
POD X3
PRO版でなくてもBassやVoも録れる。HDが出るので安くなりつつある。DAWのアプリがバンドルしていないのが残念。
ラベリング
ダイモのテープでラベルングしてみた。続きを読む
ユーザー追加
書くブログによってユーザーを分けてみた。
Bloggerの不思議
同じように設定しているのに違う結果になる。
続きを読む
続きを読む
マルスプラスチック
マルスプラスチックホルダーが届いた。消したいけど何も書くことがない。
時間がきたらシャットダウン
パスをちゃんと書かないのがいけなかった。
TSITE
マイページっていうのができていて使うとポイントがもらえるから使ってみた。
ジムのおばちゃん
まっすぐ泳げないなら背泳はするな。
LAB
トップビデオをdefine式にした。
Quicktime
アウトプット
「日本人が誤解する英語」をノートにアウトプットしてみる。